コミュニケーション術を再発見!アウトドアプログラムとレクリエーションの達人の技を学ぶ
ゆうがくじゅく|代表者 池田雅彦

これまでの活動

過去に行ったレクリエーションセミナーや野外活動セミナーを年2回程度行ってきました。
内容についての詳細はこちらをご覧ください。

過去の開催チラシ

参加される方は福祉施設、自然学校、社会教育や生涯学習に関わる方々から、学校教諭や保育士、さらに子ども関連の施設に勤める方が多いのですが、ボランティア活動をされている方や学生さんも増えています。

アンケート結果から

2025年3月。箱根の講座
<リスクマネジメント講座のアンケートから>
・テキストの内容に合わせた事例の紹介もあり、具体的でわかりやすかった。
・リスクマネージメントの重要性を改めて実感した。
・内容の濃い講座で、もう一度受けたいと思えるような内容で満足しました。
・日ごろの訓練の重要性を感じた。
・安全マニュアルの作成の仕方についても講習会を受けたい。
・進行の仕方も、早すぎず、遅すぎず、わかりやすかった。
・下見の大切さを実感すると共に、スタッフ全員で情報の共有化の大切さが理解できました。
・実例や体験談、事故の判例等も含めて、大切なことについてのレクチャーで分かりやすかった。
・具体的な話もあり。その状況がイメージできてわかりやすかった。
・事前準備がどれだけ重要か改めて理解を深めることができた。
・介護現場でも通よする部分も多く、大きな学びになりました。
・話の進め方に緩急があって楽しく受講で来ました。
・安全対策、事項対応、に対しての理解を深めることができた。
・緊急事態への対応と活動計画の見直しの必要性を感じた。

(一部抜粋)

セミナーに参加したきっかけ

・自分のレクリエーション力を高めるため
・指導方法やコミュニケーション技術の習得のため
・自分も心から楽しみ、リフレッシュしながら学びたい
・所属しているボランティア団体で実践できるレクリエーションを学ぶため
・IT関連の職場でコミュニケーションの必要を感じて、何か役に立つのではないかと考えて
・他の参加者との交流や情報交換のため
・人を笑わせるテクニックを学びに
・レクリエーションプログラムの引き出しを増やしたくて
・子どもたちともっと関われるようになるために
・前回参加した際の講義がその後の実戦で役に立ったので
・指導者の立場になり、さらに多くのレクを学ぶ必要が出てきたので
・介護福祉士のカリキュラムからレクリエーションがなくなってしまい、他で学ぶ機会を探していたので
・人間力アップを目指して
・参加料金が手頃
・温泉が魅力的
・「指導していただく楽しさ、参加する楽しさ」を知って、自分の指導に役立てたい
・自分の壁を破りたい

参加した感想

・毎年参加するたびに自分の中の引き出しが増える。
・子どもや高齢者のクラスですぐにやってみます。
・楽しみながら学ぶところがたくさんあり、充実した2日間でした。
・実践あるのみ!練習してまた次回もスキルアップした自分で参加したいと思います。
・いろんな方との出会いがあった。若者から元気をもらった。
・私も人を惹きつけられる人間になりたいです。
・アイスブレイクが参考になった
・学んだことが自分のなかで財産になった。

この他にも多数感想を寄せていただきました。